Keil Logo

Technical Support

On-Line Manuals

µVision4 User's Guide (Japanese)

µVision4 の概要 ユーザインタフェース アプリケーションの作成 ユーティリティ デバッグ デバッグコマンド デバッグ関数 シミュレーション フラッシュプログラミング ダイアログ [ファイル](File) [デバイスデータベース](Device Database) [ライセンス管理](License Management) [シングルユーザライセンス](Single-User License) [フローティングユーザライセンス](Floating-User License) [フローティングライセンス管理](Floating License Administrator) [編集](Edit) [ファイル内検索](Find in Files) [コンフィギュレーション](Configuration) [エディタ](Editor) [色とフォント](Colors and Fonts) [ユーザキーワード](User Keywords) [ショートカットキー](Shortcut Keys) [テンプレート](Templates) [ビュー](View) [シンボル](Symbols)ウィンドウ [ロジックアナライザ](Logic Analyzer) [パフォーマンスアナライザ](Performance Analyzer) [プロジェクト](Project) [コンポーネント、環境、ブック](Components, Environment, and Book [プロジェクトコンポーネント](Project Components) [フォルダ/拡張子](Folders/Extensions) [ブック](Books) [マルチプロジェクト](Multi-Project) [デバイスの選択](Select Device) [バッチビルド](Batch Build) [オプション](Options) [デバイス](Device) [プロパティ](Properties) ターゲット [ターゲット(MDK-ARM)](Target (MDK-ARM)) [ターゲット(Keil C166)](Target (Keil C166)) [ターゲット(Keil C51)](Target (Keil C51)) [ターゲット(Keil C251)](Target (Keil C251)) [ターゲット(GNU ARM)](Target (GNU ARM)) 出力 [出力(MDK-ARM)](Output (MDK-ARM)) [出力(Keil)](Output (Keil)) [出力(GNU ARM)](Output (GNU ARM)) リスト [リスト(MDK-ARM)](Listing (MDK-ARM)) [リスト(Keil)](Listing (Keil)) [リスト(GNU ARM)](Listing (GNU ARM)) [ユーザ](User) [Keil EC++ コンパイラ](Keil EC++ Compiler) コンパイラ [MDK-ARM C/C++ コンパイラ](MDK-ARM C/C++ Compiler) [Keil C166 コンパイラ](Keil C166 Compiler) [Keil Cx51 コンパイラ](Keil Cx51 Compiler) [Keil C251 コンパイラ](Keil C251 Compiler) [GNU ARM C コンパイラ](GNU ARM C Compiler) アセンブラ [MDK-ARM アセンブラ](MDK-ARM Assembler) [Keil A166 アセンブラ](Keil A166 Assembler) [Keil Ax51 アセンブラ](Keil Ax51 Assembler) [Keil A251 アセンブラ](Keil A251 Assembler) [GNU ARM アセンブラ](GNU ARM Assembler) リンカ [MDK-ARM リンカ](MDK-ARM Linker) [Keil L166 ロケート](Keil L166 Locate) [Keil L166 その他](Keil L166 Misc) [Keil Lx51 ロケート](Keil Lx51 Locate) [Keil Lx51 その他](Keil Lx51 Misc) [Keil BL51 ロケート](Keil BL51 Locate) [Keil BL51 その他](Keil BL51 Misc) [GNU ARM リンカ](GNU ARM Linker) [デバッグ](Debug) [ユーティリティ](Utilities) [デバッグ](Debug) [ブレークポイント](Breakpoints) [デバッグ設定](Debug Settings) [メモリマップ](Memory Map) [関数エディタ](Function Editor) [インラインアセンブラ](Inline Assembler) [ツール](Tools) [PC-Lint の設定](Setup PC-Lint) [ツールメニューのカスタマイズ](Customize Tools Menu) [SVCS] サンプルプログラム コマンドライン 付録

[ターゲット(MDK-ARM)](Target (MDK-ARM))

[Xtal (MHz)]
デバイスの XTAL 周波数を指定します。XTAL は、デバッガおよびフラッシュプログラマを設定するために使用されます。XTAL は、デバイスに外部的に接続されているメインオシレータを反映します。 
[オペレーティングシステム](Operating System)
適切な RTX ライブラリを追加し、カーネル認識デバッグを可能にする RTX カーネルを選択します。
[コード生成](Code Generation)
アプリケーションの ARM モードまたは Thumb モードを選択します。
[クロスモジュールの最適化を使用](Use Cross-Module Optimization)は、コードをさらに最適化するリンカフィードバックファイルを有効にします。
ベクタ浮動小数点(VFP)コプロセッサを持つデバイスで、[浮動小数点ハードウェア](Floating Point Hardware)の使用法を選択します。
  • [使用しない](not used):生成されたコードは、VFP 命令を使用しません(コンパイラスイッチ:none、アセンブラスイッチ:none)
  • [ライブラリの呼び出し](library calls):コンパイラは、VFP 命令を使用するライブラリ呼び出しを生成します(通常、生成されるコードは非常に小さくなります。Thumb モードが選択されている場合に使用して下さい)。(コンパイラスイッチ:--fpu=softvfp+vfpv2、アセンブラスイッチ:--fpu=vfpv2)
  • [インライン(strict ANSI)](in-line (strict ANSI)):コンパイラはほとんどの場合、インラインコードと共に VFP ユニットを使用します(ANSI 規格に準拠した高速コードを生成します)。(コンパイラスイッチ:--fpu=vfpu2、アセンブラスイッチ:--fpu=vfpv2)
  • [インライン(高速)](in-line (fast)):コンパイラは、すべての VFP 命令にインラインコードを使用します(エラーチェックは必ずしも ANSI 規格に準拠していません)。(コンパイラスイッチ:--fpu=vfpv2 --fpmode=fast、アセンブラスイッチ:--fpu=vfpv2)

[MicroLIB を使用](Use MicroLIB)により、小さなコードアプリケーション用に C 実行時ライブラリセットを変更できます。MicroLIB は、ANSI に完全に準拠していませんが、大部分の小さな組み込みアプリケーションには十分です。

[リンク時コード生成を使用](Use Link-Time Code Generation)は、次のような追加のコード最適化を実行するマルチファイルコンパイルを有効にします。

  • モジュール間の関数のインライン化。
  • 参照されない変数および関数の削除。
  • 変数の再配置によるメモリアクセスの最適化。
  • メモリプールの再利用(可能な場合)。
[読み出し専用のメモリ領域](Read/Only Memory Areas)
RO 領域(通常、ROM スペースに位置)を指定します。各エントリの前の[デフォルト](default)チェックボックスをオンにすると、アプリケーション用の領域がグローバルになります。特定の領域に個々のモジュールを割り当てるには、[プロパティ](Properties)ダイアログを使用します。[スタートアップ](Startup)は、スタートアップコードに使用する領域を選択します。
[読み出し/書き込みメモリ領域](Read/Write Memory Areas)
ZI および RW 領域(通常、RAM スペースに位置)を指定します。各エントリの前の[デフォルト](default)チェックボックスをオンにすると、アプリケーション用の領域がグローバルになります。特定の領域に個々のモジュールを割り当てるには、[プロパティ](Properties)ダイアログを使用します。[初期化しない](Noinit)は、ゼロ初期化から除外される領域を選択します。

  • [読み出し専用のメモリ領域](Read/Only Memory Areas)および[読み出し/書き込みメモリ領域](Read/Write Memory Areas)の設定は、リンカのスキャッタファイルの作成に使用されます。その場合、[ターゲットダイアログのメモリレイアウトを使用する](Use Memory Layout from Target Dialog)を、リンカのダイアログで有効にする必要があります。
  • RealView ARM ツールの評価版はリンカのスキャッタファイルをサポートしていません。そのため、[読み出し専用のメモリ領域](Read/Only Memory Areas)および[読み出し/書き込みメモリ領域](Read/Write Memory Areas)は使用できません。
  Arm logo
Important information

This site uses cookies to store information on your computer. By continuing to use our site, you consent to our cookies.

Change Settings

Privacy Policy Update

Arm’s Privacy Policy has been updated. By continuing to use our site, you consent to Arm’s Privacy Policy. Please review our Privacy Policy to learn more about our collection, use and transfers
of your data.